2025年度 食事申込ガイド
はじめに
野外学習活動は、『各団体様主催』となります。
最終的なご判断・行動決定は、主催者である団体様(引率者や担当の方)になります。
- 団体様の意向に沿って、支援させて頂きます。
- 支援内容として「材料の調達」「交通手配」「進行補助」をさせて頂きます。
◉本体験活動は、自然園を利用して頂く団体様が対象となっております。
必ず施設が利用できるか確認して頂いてからお問い合わせください。
食事支援お申込の流れについて
基本的に『セルフサービス』となっております。
キャンセル期日がございます。数量変更の際は、ご注意ください。
お申し込み後に、メニューの内容が変更になる場合がございます。
ご理解のうえ、お申し込みください。
最新のメニュー・原材料表をご確認ください。
*原材料が安定しないため、急遽内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。
【STEP 1】食料品注文書のご提出
(提出期限:来園予定日より6週間前)
- 食材を受け取りたい時間を食材お渡し時間にご記入ください。
- 自炊メニューの注文の際は、人数分けを必ずご記入ください。
*ご記入頂けない場合は、注文をお受けできません。 - 夜食については、基本、山荘にてお渡しします。
- 使い切り食器が必要な場合、食料品注文書からお申し込みください。
- ドリンクはまとめての注文となります。総数をご記入ください。
冷蔵庫にてまとめてお渡しいたします。 - 最終日のお昼は「お弁当のみ」の注文とさせて頂きます。
- 体験の有無をお知らせください。
- 1日体験を選択されている団体様でアレルギー軽減弁当をご注文の団体様は、どの体験にアレルギー軽減弁当をご注文されたかご記入ください。
- 1日体験のお弁当には、お飲み物はつきません。事前に注文して頂き、引率者様での配布となります。
- 食堂メニュー以外で食堂はご利用いただけません。
- 仕入れ状況により、ご希望のメニューが選択できない場合がございます。その際は、ご連絡いたします。
- お弁当について、希に当日内容が変更になる場合がございます。この点を考慮してご注文ください。
<自炊オプションメニューについて>
- 野菜カット
→自炊の際の野菜をカットしてお渡しするオプションです。
*自炊時間を短縮したい時にオススメです。 - お米炊き上げ(お米代含む)
→お米を炊き上げた状態でお渡しします。
*お米の持ち込みでの炊き上げはお断りします。
【STEP 2】個人キャンセルとなる場合
(提出期限:来園予定日より10日前まで)
<!注意!>メニューの変更・追加・数量を増やすことはできません。
- 数量変更の間違い防止のため、変更の場合は、来園予定日10日前に再度、ご提出ください。(原則1回の提出でお願いします。)
電話での変更依頼はお断りさせて頂きます。(変更間違いが起こる可能性があるため) - 自炊メニューの数量が変更になる場合に人数分けの変更をしないケースが多々あります。その場合、人数分けの数量を優先いたします。ですので、忘れず変更して頂きますようお願いします。
期限内での提出がなく、変更したい場合は、変更手数料を別途頂きます。(個包装された発注食材を再度、仕分けすることになるため) - 来園予定日より10日をすぎた場合は、原則いかなる場合でもキャンセル料を頂きます。
【STEP 4】食材配布について(当日3
- 食堂メニューについて
- 配膳担当者は食事開始15分前には食堂にお越しください。
- 自炊メニュー・夜食・飲み物・お弁当について(配布場所が異なります)
- 栗の木エリア → 分配所
- 朴の木エリア → 炊事場8
※夜食については配布希望時間より前にお渡しさせて頂きます。
- 一日体験お弁当について
- 各体験時間の昼食にお渡し致します。
食事メニューの注文について
注文には最低注文数・お渡し可能時間・定休日のため受付不可の日程がございます。必ずご確認ください。
「食堂」「自炊」「お弁当」メニュー
- 1団体様1種類のメニューのみ
アレルギー軽減メニュー
- 通常メニューに付随するメニューのみ
- 1名様からご注文頂けます
- アレルギーの方のみご注文可能
*団体様全員分のご注文はお断りさせて頂きます。
「朝食自炊メニュー・夕食自炊メニュー」
- 最低注文数『2つ』
- 『朝食自炊メニュー』→お渡し可能時間→6:30〜9:00
- 『夕食自炊メニュー』→お渡し可能時間→13:00〜17:00
- 定休日→なし
「パン」「ドリンク」「デザート」
- 最低注文数『2つ』
- お渡し可能時間→6:30〜20:30
- 定休日→なし
「おにぎり」
- 最低注文数『2個』
- お渡し可能時間→7:30〜20:30
- 定休日→なし
「おにぎりおかずセット」「助六寿司」(お弁当)
- 最低注文数『2個』
- お渡し可能時間→7:30〜20:30
- 定休日→なし
「昔ながら弁当」「朴葉寿司弁当」「土里夢弁当」(お弁当)
- 最低注文数『50個』
- お渡し可能時間→9:00〜13:00
- 定休日→月曜日(注文不可となります)
「唐揚げ弁当」(お弁当)
- 最低注文数『50個』
- お渡し可能時間間→11:00〜16:00
- 定休日→なし
「八福弁当A」「八福弁当B」(お弁当)
- 最低注文数『100個』
- お渡し可能時間→11:00〜16:00
- 定休日→日曜日(注文不可となります)
*お弁当は、お渡し後1時間以内にお召し上がりください。
一日体験お弁当の注文についての注意点
一日体験のお弁当は、「おにぎりおかずセット」のみになります。
体験のお申込とは別に「食料品注文書」にてご注文ください。
お弁当にお飲み物はつきません。
必要な場合はご注文ください。
食べ残し等の廃棄を少なくするために、内容量は少なめとなっております。
ですので、足りないと予想される場合はパンを別途ご注文ください。
お渡し方法
- 一日体験お弁当(体験人数ごとにお分けし、昼食時にお渡しします。)
- 飲み物・パンは体験時間が始まる前にまとめてお渡しします。
引率者様で生徒様にお配りください。 - お渡し時間を体験活動が始まるより前の時間でお申込ください。
- 欠席された方のお弁当は、待機の先生にお渡しします。
食材キャンセルについて
団体様全体でのキャンセルについて
- 10日前まで→無料
- それ以降→100%
個人のキャンセルについて
- 10日前まで→無料
- それ以降→100%
基本的には、いかなる理由の場合も適用となります。
ただし、「新型コロナウイルス」・「自然災害」による日程の延期については3日前12時までは50%。
それ以降は100%となります。
アレルギー対応について
主催者様にご注文を頂いた食事メニュー・食材をご提供致します。
誤飲・誤食を防ぐため、引率者の方で、必ずご確認ください。
参加者の病気・アレルギー・怪我等、当日の欠席者など引率者の方皆様で情報共有をお願い致します。
通常メニューでのおかずの代替え等は致しておりません。
自己除去での対応でお願いします。
- 通常メニューで対応できない場合は、メニューに付随するアレルギー軽減メニューをお選びください。
- そちらでも対応できない場合は、お持ち込みください。
通常メニューに付随するアレルギー軽減メニュー
*アレルギー対応が必要な方のみの注文となります。
団体様全員分のご注文はお断りさせて頂きます。
*全てのアレルギーに対応しているわけではありません。
重篤の方はお持ち込みください。
- 朝食メニュー
- 郡上味噌豚汁定食・洋定食 → 「アレルギー軽減朝食」
- 夕食メニュー
- やきとり丼 → 「ネギ塩豚丼」
- チキンカレー・ポークカレー・カツカレー → 「ツナカレー」
- 夕定食→「アレルギー軽減定食」
- 夜食メニュー
- 各種パン → 「各種おにぎり(梅・昆布・鮭)」
- 各種おにぎり → 「おにぎり(塩)」
- 自炊メニュー
- カートンドック・ハンバーガー →「塩おにぎり」もしくは「お持ち込み」
- 各種カレー → 「永谷園温めなくてもおいしいカレー 」もしくは「お持ち込み」
- 一日体験お弁当
- 「手作りおにぎりおかずセット」
- 昼食お弁当
- おにぎりおかずセット・ミニのり弁当・助六寿司・お手軽かつ重→「手作りおにぎりおかずセット」
- 各種お弁当 → 「アレルギー軽減弁当」
食堂利用について
食堂利用について
- 食事のみの利用になります。それ以外のご利用はできかねます。
- 栗の木エリア・朴の木エリアの団体様の利用が被った場合、栗の木エリアの団体様が優先となります。
朴の木エリアの団体様はご調整ください。 - 団体様で「人数の確認」「アレルギー生徒の確認」をお願いします。
- 食堂入口には蛇口が3つしかありません。
炊事場等で事前に手洗いをお済ませください。 - イスは2段重ねた状態で置いてあります。ご利用の際は、団体様で並べて頂くようお願いします。
食事開始時間について
- 朝食:7:00〜8:00
- 夕食:16:00〜18:00
- お食事後は、速やかにご退出ください。
片づけ
- 配膳終了後、配膳場所に返却コーナーを設置します。
- 残り物(残飯用ゴミ箱へ)・その他指定された入れ物に分けて分別して頂きます。
- スムーズに退出されるために、あらかじめテーブル毎に食器をまとめて頂くことをお勧めします。
- 食事後は、テーブルを拭いてください。
(テーブルクロス・アルコールは所定の場所にあります。) - 使用したテーブルクロス・アルコールは、回収箱に返却ください。
- 利用したイスは、元の状態(2段に重ねる)に戻して頂くようお願いします。