1日体験は6〜7時間程度の体験となります。
各体験は1日目に実施する場合と2日目に実施する場合で、タイムスケジュールや内容が異なります。
園外や園内でのフィールドを使っての活動体験(アクティブな体験)、食文化に触れる食育体験、自然素材を利用しての工房体験(クラフト体験)をご準備しております。
天然記念物指定の鍾乳洞を環境学習フィールドで用いることで、地底変動をはじめとする地学分野での科学的好奇心と非日常世界への冒険心を刺激します。はじめに洞窟の解説を聞いた後、未開洞の中へ探検に入ります。ほふく前進や自分の身体を持ち上げる場所もあり、体力とパワーのある隊員をお待ちしています。また郡上で有名な食品サンプル体験もできます。天然洞窟の中で自然の神秘を感じましょう。
田んぼ・風車など日本の原風景を思い出させてくれる場所に庄川があります。庄川の水は、川底まで見えるほど透き通っており、お魚も見ることができます。また滝のゾーンもあり、自然の雄大さ・非日常世界で仲間と協力する大切さも実感することができます。大自然で体験させてもらうことに感謝しつつ、この自然を守るためにどうすべきなのかを感じてもらいたい体験となっています。
約2億年の歳月をかけて自然が作り上げた縄文洞。約1万6千年前にこの洞窟を発見した縄文人は、「火」を使うことによって洞窟の中でも安全に生活していたようです。実際に火起こしを体験したり、木の実をかち割って食べたりなど、プチ縄文人体験をしましょう。
暗い洞窟の探検では、仲間との協力、励まし合いが大切です。
自然の神秘さを体験出来るとともに、人の住環境や文明の利器について思いが涌く体験内容です。
周囲を緑の山々に囲まれ、4つの綺麗な川がある別名「水のまち」とも呼ばれる郡上八幡。
水を活かした暮らしが人々の生活に根付き欠かせないものとなっており、住み続けられる街づくりが行われています。
環境へ意識を向け、豊かな水に関わる風景を楽しみ、MYボトルという未来へ続くバトンで名水を汲み、水の文化を感じながら、視察してみましょう。(6km弱を歩きます。)
郡上八幡の街を散策しながら、根付いた歴史と文化を「行って・見て・触れて・聞いて」学んでいく体験です。
郡上八幡の象徴的な文化と歴史である「郡上八幡城」「郡上おどり」「食品サンプル」の3つを中心に体験を通じて理解を深め、文化と自然の関わりを学んでいく体験活動です。
郡上八幡城トレッキング(御朱印付き)、専門講師による郡上おどり体験(免許状付き)、サンプルビレッジいわさきによるサンプル工房体験(食品サンプル付き)を1日を通して行う。
郡上八幡の有名スポットを巡る体験学習です。
限られた道具での火起こしや道具作り、自分で作った道具での調理といった原始人さながらのワイルドな体験。
命の大切さ、道具のありがたみ、仲間の大切さを知ることが出来ます。
不便さに直面しながら仲間と協力して絆を深めよう。
形、大きさはチーム次第!
設計から制作、改良、修理全て自分たちの知恵と想像力でオリジナルのイカダを作り上げます!
「こうやったらどうなるか」という『想像力』と、物を1から作り上げる『創造力』を磨き、壊れたり沈んでしまったりしても仲間とともに問題解決に向かって思考錯誤する『チーム』で取り組む体験です。
約1時間をかけ、見晴らしの良い御嶽山が見える自然園の山頂を目指します。
道中では様々な森の姿(人工林、二次林、自然林)が見られ、森と人との関わりが学べます。
また、森の土壌が水を貯めている様子を見に行き、森が持つ保水力について観察します。
登山体験だけではなく、山頂で自分で木を切り、それを持ち帰りウッドキーホルダーを作成します。
丈夫なラフトボートに乗って、みんなで力を合わせて長良川の瀬を下ります。
スリリングな流れと水しぶきを受けての躍動感はこれまでに味わったことのない体験になるでしょう。
川から眺める長良川沿岸の自然風景も素晴らしい!!
アドベンチャーに危険はつきものですが、それを防止するための知識と心構えを学びます。
豪快な川遊びを通じて川を楽しみ、川を知ろう!!
標高約1,000mのひるがの高原山頂へ上り、専用の道具を使って森の中や高原をターザンのように空中遊泳!約70〜150mの様々なコースを巡っていき、移動中はガイドから自然に関する話を聞きながらの自然散策ツアーです。森の中では木々と触れ合いながら知識を深め、高原エリアでは抜群の景色を楽しめます。
また、体験内では生徒たちの助け合いや思いやりなど、チームワークが必須!自然の中をみんなで手を取り合って進んでいきましょう。
モルックやプロジェクトアドベンチャーも勿論チームワークが必要不可欠。お互いをフォローしながら体験しよう。
遊びながら自然を学べる、まさに一石二”跳”!!
郡上では、昔から豊かな山の恵みを頂いて生活しています。
特に猟師が狩りで捕まえた天然のイノシシ肉は、ボタン鍋などで親しまれてきました。
その郡上の自然の中で現役猟師と一緒に実際に山に入り、けもの道を見つけて罠をしかけ、本格的なスコープ付きの銃で射撃体験をしよう!
更に鹿肉フランクを食べながら山が育む野生動物や里山の暮らし、命のありがたさについて考えるきっかけを得ることができます!
驚くほど透明な渓流の水しぶきを全身で浴びながら、沢登りをします。
名付けて『スプラッシュ・ウォーキング©︎』
ウエットスーツ・川足袋を着用し、ガイドのコース設定により安全に体験できます。
素晴らしい自然を感じるだけでなく、天然のウナギが生息するこの地に残る伝説についても触れます。
集落の中を流れる沢でありながら、今日までその美しさをとどめている理由を環境学習的に解明しましょう。
SUP体験とは、スタンドアップパドルという新感覚アクティビティ。
自分で操作し、クルージングしながら自然界に住む水辺の生き物を観察したり、清流長良川を体感することができます。
ウエットスーツを着て、ガイドによるレクチャーで操作を学びながら安全に体験していきます。
自分で自分を管理することで自然の中でのリスクマネージメント力をつけることも出来ます。
長良川沿線の自然の中を快走しながら長良川上流域を目指します。長良川では鮎の友釣りやヤナでのアユ漁、四季折々の景色が見られます。
目的地は「清流長良川あゆパーク」。
自分たちで捕まえた魚は、自分で串を刺します。
体験を通して川や魚の知識を学び、自分で捕まえた魚を食べる事で命の大切さを学びます。
ハーブガーデンでそれぞれの植物がもつ香りを存分に堪能した後は、その恵みを頂いて環境にやさしいハーブ石鹸作りに挑戦!
午後からは、アップルパイとハーブティーで優雅に魔女のティータイムです。
暮らしの質をUPさせるヒントがきっと見つかるでしょう。
植物に宿る魔法の力を引き出し、生活に活かす魔女のすてきな一日にご招待します!
身近にある緑『コケ』じっくり観察してみると実にさまざまな形や色、それによる美しさ、また生態の豊かさなど興味深いことがたくさんあります。
今まで見過ごしてきたそんな身近な自然を見直し、コケリウム作りによって自分だけの小さな多様性の世界を作ろう。
Copyright © 2021 株式会社 Hapifull- All Rights Reserved